★インデックス★


★。.:*:゛゜☆ヽ(о>ω・)ノ●Welcome●ヽ(・ω<о)ノ☆゜゛:*:.。★

◆マインクラフト系 最新投稿はこちら

◆さらにトラップタワーの投稿はこちら

2011年6月30日木曜日

ども!!お久しぶりです(>∀<)ノ ぉ久~

2つの授業内試験を無事乗り切り、つかの間の休憩に浸っているトンタでございます。
最近、暑いですね。
こういう時期って通学途中の電車の中が天国ですよね(笑)。(´ω`*)ネー

自室にはクーラーがないため、つらい生活を送っております、、、、

まぁ、つまらないお話はこの辺でやめておいて、マインクラフトのお話に入りましょう。

なんか今日から明日にかけて、1.7のアップデートがあるようです。(*´∀`*b)

今回は、新要素「ピストン」の追加が行われるようです。
これの実装によって、ブロックを横やら縦やら自由にレッドストーン回路で動かせるようになるようです。さらに、今まで使い道のなかったスライムボールについに日の目が訪れるようです。スライムボールをピストンの材料に混ぜることで、ブロックをくっつけることができるピストンを作れるようです。

この画期的なアップデートすごく楽しみです。o(●´ω`●)oわくわく♪
隠し扉から、工場みたいに動き続けるピストンの数々、自動ドア、自動窓数々のアイデアがあふれ出んばかりです!!チョー楽しみです。早くアップデートきてくれないかなぁ・・・・

参考URL(ようつべ):http://www.youtube.com/watch?v=uZJr86d2IUo
開発もとのMojangさんがあげてるものなので、こんな感じのものが今回実装されると思われます。

とまぁ、おいおいいまさらアップデート内容の紹介かよってかんじの更新ですみません。
今日アップデートがあったら、また更新したいと思いますので、よろしくお願いいたす!!

それでは、これにて失敬!!

2011年6月19日日曜日

お待たせしました!! 設計図でーす!!

元にしたのはフォーラムのBioFactoryさんのTTを参考にさせていただいています。
参考URL:ttp://www.minecraftforum.net/viewtopic.php?f=1020&t=225793&start=240

長らくお待たせいたしました。
結局、日曜の夕方まで待たせてしまいました、すみません^^;
意外と設計図を書くのに苦労しました、、、、、

ではでは、早速新型TTのいきましょう!!<(´・д・`)ノ

<まずは回収層である1Fから説明していきます>

・図の見方
◇は水源で←は水流です。

サイズは水流の長さ調整が必要ないサイズにしてみました。37x37です。
注)私が作っているのは、適当にサイズを決めましたので水流の長さ調整をしています。これについては一番最後に書いておきます。ですので、37x37より小さい物を作りたかったら参考にしてください。

ここでは基本的に落下でモンスターを処理しますが、たまに生き残ることがあります。ですので、予備として、前回のTTで使っていた溶岩ブレードを設置しています。

溶岩ブレードのトラップの設計図はこれです。
これを横長にしたものを使っています!! v( ̄∇ ̄)ニヤッ











<続いてモンスターを真ん中に集める層であるF2~F4を紹介していきましょう>

まず、下から順番に紹介していくから勘違いしないでね!!(✿ฺ-ω-)

・図の見方
「十」は柵のことです。
水色で囲まれているところに水源を最後に設置するのを忘れないでください(笑)

何で回収の層に柵を使うのかというと、柵の見た目の高さは1ブロック分ですが、実際の高さは1.5ブロック分ということは皆さんも知っていると思います。

それを利用して、水の落下ダメージ緩和効果を少しでも少なくしようとして柵を用いています。

実際にプレイヤーのライフで実験したところ、柵のほうがダメージを受けやすいという結果が出たので、今回は利用させていただいています。

ちなみにこの場合、モンスターが落下死するのに必要な高さは30ブロック分もあれば十分です。


次はF3です。

ここで気をつけるといいかもしれないことを紹介しておきましょう。o(^-^)o

できるだけ、F2とF3、F4の間は一段間を空けるように作るとモンスターの生き残る確立が減ると思います(多分)。

なんで一段間を空けるといいのかというと、次の写真のように二段連続で水が流れていると、上の段の水が下の段に影響を与えます。実際どうなのかは知りませんが、こうなっていると見た目も悪いので、自分は一段間を空けるように作っています。













続いて、F4です。

基本的にはF3と作り方は一緒で、柵で床をつくる位置が違うだけです。








モンスターの回収層が完成するとこんな感じになります。













F5~沸き層まで(30ブロック分)



ここまでできたら、後はF4の高さからそのまま沸き層まで30ブロック分高さを作ります。


簡単に言うと単なる壁を高さ30分作ってもらうということです(笑)。♪ヽ(*´∀`)ノ









<次は沸き層の作り方でーす>

・図の見方
    「l」や「_」はトラップドア(ハッチ)を使っています。

まずは普通に全部のモンスターを湧くようにする場合は右のように足場を作り、後は設置できる場所すべてにトラップドア(ハッチ)を設置していきます。

なぜトラップドア(ハッチ)を設置するのかというと、トラップドア(ハッチ)はモンスターたちにとっては、床があると認識されるという特性があります。これを利用することで、高いところからモンスターが落ちないようにしている機能を無効化することができ、バシバシ落下してくれるというわけなんです!!
続いて、蜘蛛を沸かさないパターンを紹介しましょう。

蜘蛛は、壁に張り付くことができるので、落下死してくれないことがあります。ですので、蜘蛛の糸がほしくない場合は、このパターンにすることをオススメします。

蜘蛛がたまっていると、効率がかなり悪くなることもありますので、どっちがいいかはしっかり計画的に選びましょう!!(v^ー°) 

こんな風に書いていますがまだまだ私のTTは完成には程遠い状況です。

まだ湧き層が1階層分しかないとか、がんばんなきゃですね、、、、、、ρ(・ω・、)イジイジ

皆さんも湧き層のトラップドア(ハッチ)を設置する段階まで来るとちょっとつらいと思いますよ、、、、(涙)

意外とトラップドア(ハッチ)は木材大量に要るんですよね~wwwww
まぁ、昔はこれの代わりに看板を使ってたというから、すごいですよね!!
看板ってこれと違って、重ねられないんですよ!!そんなの自分には絶対に無理ですね;;


+α 水流の長さ調整について(37x37で作る人にはまったく関係ないお話です、、、)

前のTTの作り方のところでも紹介しましたが、ここでも紹介しておきます。

基本的には水流は水源を含めて8マス流れます。
ですので、今回のように37x37で作らない場合、水が流れすぎて、水が高さ2マス分になってしまう部分が出てくるので、落下式としては致命的な設計ミスになってしまうわけです。

ですので、水流の長さ調整がとても大事になります。

私の場合外にぼこぼこ飛び出すのが見た目上いやだったため、内部でこのように調整しました。

このように私の場合は2マス余分に流れてしまいそうだったので、水の段を上の段から二つ下げて、水源の位置を上の段にかぶせることで調整しています。







説明が非常にへたですが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

質問や「ここ間違ってね??」って言うのがありましたら、コメントで報告していただけると助かります。バシバシコメントには答えていきたいと思っていますのでお気軽にどうぞ!!
。:*:・(*´ω`pq゛ポワァン

それではこれにて失敬!!

2011年6月16日木曜日

せっかくコメント頂いたのですが、、、、

すみません。

最近時間がなかなか取れず、マインクラフトすらできていない状況が続いております
マジで涙目です、、、、、orz

前回の記事に「新型のTTの設計図が欲しいです」っていうコメントをいただきましたが、土日まで設計図をアップできそうにありません。申し訳ないです。

待ちきれないようでしたら、下のアドレスのTTを参考に自分は造っているので、それを見てもらえたらと思います(このアドレスの人がセーブデータごとネット上にあげているので、ダウンロードしてみてはいかがでしょうか??)。土日には必ずアップしようと思いますので、もう少々お待ち頂けたらと思います。

ttp://www.minecraftforum.net/viewtopic.php?f=1020&t=225793&start=240

というわけで、今回はこれしか書かずすみません。
次の更新は土日という事で、又見に来てくださるとうれしく思います。

それでは、これにて失敬!!

2011年6月9日木曜日

どもどもヽ(´∀`)ノ 今日は、線路の敷きなおしとトラップタワーの作業報告です!!

最近サボり癖が出始めてますね(笑)
がんばらないとね!!

というわけで、今回は、トロッコブースターがver.16のアップデートで息しなくなってから放置プレイ中だった線路の改修工事をしました。ヾ(・д・。)

トロッコ駅は、もともと複線化していたのでトロッコが反対の線路に行くようにすごく簡単に改造しました。

平らな部分にパワーレールでトロッコを停止させ、その後、そのパワーレールをオンにしてもトロッコが発進しないのには非常に悲しくなりました。そのおかげで、駅がこんな悲しい形になってしまいました、、、、、(´A`。)グスン

というわけで、線路の方にもパワーレールを12個おきに設置しました。
これで、アイテム回収用の島から簡単に家に戻ることができますo(●´ω`●)o
(今まで徒歩だったのが馬鹿みたいに楽です、、、、もっと早く工事しとけばよかった、、、)

工事費用:金のべぼうx100くらい  (我が家の倉庫の被害は甚大でしたwww)



線路についてはこの辺で終わりにして、今作成中のトラップタワーですが、なかなか沸きつぶしが大変ですね(*´-ω-`)・・・フゥ

ここで、湧きつぶしの意義について紹介しておきましょう。

湧きつぶしとは、トラップタワーの周り(地下を含む)の洞窟や地表を明るくしてモンスターの沸く場所をトラップタワー以外になくさせるという作業です。

これはいたって簡単な作業なのですが、地下の膨大な洞窟をたいまつで埋めたりするのは、非常に大変です。しかし、これが大きくトラップタワーの性能に影響するので、手も抜けないというこの状況、、、、

今、トラップタワー湧き層がひとつ出来上がったところです。伐採所の木が成長するまで、湧きつぶし→木を伐採→トラップドア大量生産→トラップタワーに上って作業→木が成長するまで、湧きつぶしの繰り返しです。

正直飽きた~~~~~~!!
ついでに次の伐採場の製作のための整地も始めました。
ここらいったいを整地する予定ですwww


まだまだ、完成まで時間がかかりそうですね

まぁ、 ぼちぼち頑張ろう!!
(´・д・`)

それでは、今回はこれにて失敬!!

2011年6月4日土曜日

今回はTT製作中の様子について軽く書いときまーすwww

どもー(σ・Д・)σYO!

TT(トラップタワー)の製作中、資材不足に陥りました、、、。
というわけで、地下のモンスターの沸き場所潰し+資材回収ということで、トラップタワーの地下にもぐることになりました~(´^ิ∀^ิ`*)

久々のモンスターとの戦い、忍び寄るクリーパー、これこそマインクラフトですよね!!
d=====( ̄∇ ̄*)bイエーイd(* ̄∇ ̄)=====b

というわけで、久々の休みに地中に潜ったわけですが、、、
鉄64×3、ダイヤ6などなど順調だったのですが、上から目の前に匠(クリーパー)がーーーーー
ε-(;-ω-`A) フゥ…

まぁ、言わずとも察してくださいますよね!!さらに溶岩にアイテムはドボーンという鬼畜展開に
(´。_。`)ゞぅぅぅ…

まぁ、めげずに何回か地下にもぐり、地下ダンジョンは制覇いたしました!!(v^ー°) ヤッタネ
しかし、まだトラップタワーの外壁に使う丸石が不足しているので、地下をブランチマイニングすることにしましたー!!いえーい!!

説明しよう!!ブランチマイニングとは、地下(ダイヤ狙いのときはy16)を効率よく穴を掘って、ばしばし採取しようという、画期的な技術なのだっ!! (○'ω'○)


簡単にどんな風に掘るのか説明しよう!!


基本は右の絵(□…穴、■…ブロック)のように掘っていき、こうすることで、効率よくすべてのブロックが何なのかを確認することができるのである!!


自分も今回はじめて行うので、どんな結果になるのかわかりませんが、 丸石を大量にゲットできれば文句はないので、取り組んでみようと思います。







ここで地下ダンジョンの探索中に出くわした異常な状態を報告しまーすヽ(。ゝω・。)ノ

きのこが通路を完全に占拠の図!!

ここだけで茶色きのこが60個も、、、

これもアプデできのこが勝手に増えるからでしょうか??
不気味です。(o^^o)ふふっ♪





これを見て思いついたのですが、トラップタワーのアイテム回収層の地面にきのこ畑を作ることにしました。

なぜトラップタワーの回収層につくらなあかんのかというと、TTではアイテム回収のためにその場に長い間いなければならないので、その近くできのこ畑を作っておけば、アイテム回収しつつ、きのこも増えるという一石二鳥というわけなんです!!ヾ(@^▽^@)ノ

というわけできのこをばら撒いてみました(笑)なんか、シュールですね、、、(汗)

まぁ、こんなところで今日は失礼させていただきます。
そんな面白い話がなくてごめんね!!


それでは、またお会いしましょう!!サョォォ━。゚(゚´Д`●゚)゚。ナラァァ━ッ!!!!